識別番号 |
講演者/研究代表者 |
所属 |
研究課題 |
研究報告書 |
ポスター |
P1 |
小林章夫 |
文学部英文学科 |
文化交流としての翻訳の意義 |
|
|
P2 |
クスマノ ジェリー |
総合人間科学部心理学科 |
イグナチオの霊性と上智大学のアイデンティティー:―「霊操」と上智大学の教育ミッション― |
|
|
P3 |
岡知史 |
総合人間科学部社会福祉学科 |
断酒会の組織構造と治療原理 |
|
|
P4 |
矢島基美 |
法学部地球環境法学科 |
高等教育における学則の有用性研究 |
|
|
P5 |
石澤良昭 |
アジア人材養成研究センター |
バンテアイ・クデイ寺院から発掘された廃仏274体の比較研究 |
|
|
P6 |
Kate Nakai |
国際教養学部国際教養学科 |
靖国神社事件を見直す:1930年代の国家と宗教 |
|
|
P7 |
牧野修 |
理工学部物質生命理工学科 |
理工学部改変に伴う生物科学系実験新規開講のための調査ならびに予備実験 |
|
|
P8 |
安増茂樹 |
理工学部物質生命理工学科 |
アスタシンファミリータンパク質の機能的・構造的多様化の研究 |
|
|
P9 |
早下隆士 |
理工学部物質生命理工学科 |
量子ビットを目指した混合原子価状態の分子認識制御 -極低温多核NMRによるアプローチ- |
|
|
P10 |
末益博志 |
理工学部機能創造理工学科 |
高機能構造用セラミック複合材料の作製と力学的性質の評価 |
|
|
P11 |
桑原英樹 |
理工学部機能創造理工学科 |
制御された格子欠陥を利用した新規機能性物質の創製 |
|
|
P12 |
後藤貴行 |
理工学部機能創造理工学科 |
有機超伝導体・高温超伝導体における磁束状態と安定化の新展開 |
|
|
P13 |
鷲田豊明 |
地球環境学研究科 |
地球温暖化対策における各国・各地域の交渉指向性について:温暖化と経済システムを統合したモデルによるシミュレーション |
|
|
P14 |
堀坂浩太郎 |
イベロアメリカ研究所 |
メキシコ革命の100年:歴史的総括と現代的意義―国際比較の観点から |
|
|
P15 |
新谷敬人 |
国際言語情報研究所 |
音声知覚:音響特性と知覚結果はいかにずれているか |
|
|
P16 |
– |
– |
– |
|
|
P17 |
中村雅治 |
ヨーロッパ研究所 |
現代ヨーロッパ社会の現状と課題 |
|
|
P18 |
丸井雅子 |
アジア文化研究所 |
文化遺産研究 |
|
|
P19 |
清水憲男 |
イスパニア研究所 |
スペイン国立セルバンテス文化センターと日本スペイン学の可能性 |
|
|